
2015 SEP. 6 磐越西線 三川ー津川

2015 SEP. 6 磐越西線 鹿瀬ー日出谷

2015 SEP. 6 磐越西線 鹿瀬ー日出谷

2015 SEP. 6 磐越西線 野沢ー尾登

2015 SEP. 6 磐越西線 山都ー喜多方

2015 SEP. 6 磐越西線 山都ー喜多方

2015 SEP. 6 磐越西線 喜多方ー山都

2015 SEP. 6 磐越西線 尾登ー野沢

2015 SEP. 6 磐越西線 野沢ー上野尻

2015 SEP. 6 磐越西線 津川ー三川

2015 SEP. 6 磐越西線 津川ー三川
2日目の天気予報は曇りから雨です。天気が悪ければ悪いなりの撮影をすれば良いので、持ち合わせている引き出しと撮影ポイントの状況を思案してみます。
第23回阿賀町レガッタ大会が県営津川漕艇場で行われました。前日にイベントの確認はしてありましたので、当日朝にロケハンをすると共にレーススケジュールをチェックしました。ばんえつ物語号と絡みそうなレースは女子予選でした。が、本来スタート地点にスタンバイするはずのボートがまだ揃いません。予定が遅れてしまい思い通りの構図にはなりませんでした。残念また来年撮ります。
昨日は鹿瀬の鉄橋を普通に撮りましたが、今日は流してみます。列車との距離が少し離れていたので、SS 1/6で撮ってみました。目的は達成できました。
野沢のソバ畑の花の咲きは、少し早い気がしますが昨日に続き撮影しました。実は初日はスカでした。このポイントの撮影者は、2日間延べで7人です。
山都の丘の上は、晴れれば逆光でソバが黒く潰れてしまいます。曇り空を期待しましたが、その通りになりホッとしました。下り列車の時間帯は、雨が降っていました。雨が降ったら試してみたい事があり、実行したのですが思った程の効果がありませんでした。研究の余地がたっぷりありそうです。
上野尻俯瞰ポイントでは、雲が沸き出ていました。必ず白煙が出るだろう、出てくれと念じ、期待通りに目の前に白煙が棚引いた時は一人ほくそ笑みました。
三川峠の茶屋俯瞰は10数年ぶりに寄ってみました。当時杉の幼木が植林されたばかりで見通しも利いたのですが、だいぶ育ち撮影には工夫が必要です。この先2、3年くらいしか撮れないかも、気を揉みます。
にほんブログ村
にほんブログ村ご訪問いただきありがとうございます。
お帰りの際はワンクリックを是非!
スポンサーサイト
- 2017/02/16(木) 23:27:27|
- 磐越西線(非電化区間)
-
-
| コメント:0