2016 May 14 磐越西線 五十島ー三川
2016 May 14 磐越西線 鹿瀬ー日出谷
2016 May 14 磐越西線 日出谷ー豊実
2016 May 14 磐越西線 野沢ー尾登
2016 May 14 磐越西線 山都ー喜多方
2016 May 14 磐越西線 山都ー喜多方
2016 May 14 磐越西線 荻野ー尾登
2016 May 14 磐越西線 馬下ー猿和田
2016 May 14 磐越西線 馬下ー猿和田
昨年から是非撮影したいと心に秘めた花があります。蔓性のテッセンです。五十島のKさんの庭にはご夫婦が丹精込めて育てているテッセンのアーチがあります。ご夫婦と世間話をしながら登場を待ちました。この日は風が強くて煙が暴れるのではないかと心配しましたが、遠慮がちな白煙で通過していきました。黒煙で空を汚されなくてホッとしました。
今年は藤の花が不作のようで、沿線のポイントでは紫の花は皆無でした。その代わり同時期に咲く桐の花は見事に花を咲かせていました。ここ日出谷でも立派な桐の木がありました。
豊実の芸術村でも田植えは終わりました。オブジェたちが出迎えます、そしてこちらは黒煙で通過していきました。
山都の一ノ戸橋梁を見上げる集落の中にSさんのお宅はあります。ご主人に挨拶をして満開のツツジを狙いましたが、橋上のばんえつ物語号はECO運転のようです。
尾登釜の脇橋梁の下の川面はギラギラに光ります。カメラのスペックを確認しながら暗部のノイズを極力減らしてパチリです。撮影者はほとんどいません。喜多方方面から野沢方面に移動するご同好の皆様は必ず目に入るのですが、川岸まで20メートル降りなければならないので敬遠されているのかも。
馬下宝珠山俯瞰のお手軽ポイントへ直登してみました。カメラ1台、望遠レンズ1本、飲料水。杖を突きながら約16分でした。
にほんブログ村 にほんブログ村 ご訪問いただきありがとうございます。
お帰りの際はワンクリックを是非!
スポンサーサイト
2017/03/08(水) 22:43:31 |
磐越西線(非電化区間)
| コメント:0